東京に多い狭小住宅の魅力

狭小住宅って何?

狭小住宅とは、その名前の通り「狭くて小さい家」のことです。
一般的に良い家と言うと「広い」ことが重要な条件として出てきますから、狭小という名前からしてマイナスの印象が持たれてしまいがちですが、狭小住宅には「狭くて小さい、暮らしにくい」というネガティブな意味ではなく、さまざまなメリットを備えたポジティブな意味合いも備えています。

ただ、「狭小住宅」という言葉には明確な定義は存在していません。
不動産会社や建築会社によって、扱う範囲に若干の違いが見られるというのが実情です。
一般的には、土地面積が15坪(50平方メートル)以下の土地に建てられている建物を差して使われています。
ちなみに一戸建ての平均的な土地面積は30~40坪程度と言われていますから、「平均の半分以下の土地に建てられている建物」というとわかりやすいかもしれません。

狭小住宅はどんなところが魅力か

狭くて小さい狭小住宅にどんな魅力があるのでしょうか?
まずまっさきに挙げられるのが、「安く建てられる/購入できる」ことです。
都心の一等地や、交通の利便性に恵まれたところに一戸建てを購入して住むチャンスも得られます。
普通の戸建てなら資金的にとても手を出せないような立地にマイホームを持つこともできるのです。

維持費が安く住む点も、狭小住宅の魅力として無視できません。
家を持つと固定資産税や都市計画税の負担が必要になりますが、狭小住宅の場合、小規模住宅地の軽減措置が適用されることで固定資産税が6分の1で済みます。
しかももともとの土地の評価が決して高くないわけですから、一般の規模の住宅とは比較にならないくらい税金の負担が安く済むのです。

そして狭小住宅のメリットとして近年とくに注目されているのが、デザイン・設計面のメリットです。
狭小住宅では、「限られたスペースをいかに有効に活用するか」を目的にデザイン・設計にさまざまな工夫が盛り込まれます。
とくに狭苦しさを感じないために開放的な空間にしたものが多く、ロフトや中2階といったおしゃれな空間が設定されることも少なくありません。

狭小住宅のデメリットは?

デメリットとなると、土地の購入費と税金の負担額の少なさに対し、建物の建築費用がかかることが筆頭に挙げられるでしょう。
デザインや設計に工夫を凝らせば凝らすほどコストがかかり、それが建築費用に跳ね返ってくるのです。
また、デザイン性の高い建物であればあるほどメンテナンスにコストがかかる面も出てきます。

さらに、狭い土地に建てるため庭がない、駐車・駐輪のスペースを確保するのが大変といった問題、隣家との距離が近いので音や視線などプライバシーの確保が問題になってくる面もあります。
こうしたデメリットも踏まえた上で、メリットを活かした狭小住宅を建てることができるかが成否を決める鍵となるのでしょう。